安達太良山!

タマケンひとり山岳部。
5月4日。
ゴールデンウイークの登山記録です。
_______________
早朝(夜中)から東北道を走り、
登山口に到着したのは朝7時。
三男の体力を考えて、
最初の少しだけロープウェイを使います。
営業前でした。
始発まで1時間待ち。
ツツジや笹の低木帯に入ると、
泥濘の洗礼です。
ドロッドロッ・・。
あの山頂にある岩の突起。
「乳首」と呼ばれています。
安達太良山は、
別名:乳首山とも言うそうです。
飯豊連峰や蔵王山もありました。
智恵子抄(高村光太郎著)で
智恵子が言った「ほんとうの空」。
この鎖場で三男が難儀。
足が届かないっ!と途中で固まりました。
____
さて。
ピークハントは終わりましたが、
これからが安達太良山登山の核心です。
楽しみはここからでした。
牛の背と呼ばれる尾根を歩いて、
北へ進みます。
気持ち良い稜線歩き。
面白かったのは、
地面の色が変化していった事。
グレーから赤褐色、そして黄色へ。
異世界(宇宙的)へ向かう感じがします。
沼ノ平という爆裂火口が現れます。
火星?のような荒涼とした風景。
大迫力でした。
硫黄、硫化水素の臭いもしました。
安達太良山は活火山です。
※沼ノ平は立入禁止区域となっています。
沼ノ平から峰の辻へ。
雪渓を下ります。
ここの雪は、硫黄によるせいか、
表面が薄い褐色をしていました。
続いて、
くろがね小屋を目指します。
再びの雪渓。
大きな落石の跡もあり、
少し不安な雪渓トラバース。
ペースを早めて歩きました。
くろがね小屋でしばらく休憩。
温泉のある素敵な山小屋です。
夕食のカレーも名物だとか。
泊まりで来たいです。
振り返ると、
乳首から馬の背、くろがね小屋。
歩いてきた尾根や雪渓が一望できました。
ここから。
泥濘地獄が始まりました。
1時間くらい続いたと思います。
ひたすらこんな泥濘を下りました。
鳥川にかかる橋を渡ります。
この時期まだ、あだたら渓谷遊歩道は
閉鎖されていました。
13時45分。
登山口に無事に戻って来れました。
今日もがんばった三男。
__
初めての東北の山。
安達太良山は、素晴らしすぎました。
東北には百名山が14座もあります。
これからは、
東北も攻めていこうと思いました。
__
遅めの昼食(15時過ぎ)。
登山口のある岳温泉(だけおんせん)へ。
有名な成駒食堂。
終わりかけのランチ行列に並び、
名物ソースかつ丼を食べました。
__
今回は泊りでした。
ただ。
前日5/3の夕方に決めた登山だったので、
空いているホテルが全くありませんでした。
ようやく見つけた空室は、
90km離れた会津の芦ノ牧温泉。
移動が疲れました。
__
翌日5/5(子供の日)。
会津で遊びました。
【大内宿】
学生時代、ゼミ合宿で訪れたぶり。
名物:ねぎそば。
ねぎ1本を箸にして食べます。
高台から眺めた街並み。
用水路で冷やしたラムネ。
【会津若松:飯野山】
【七日町】
-
前の記事
残雪の乗鞍岳 2017.05
-
次の記事
6月の金峰山&馬刺し 2017.06