剱岳へ(2) ~剱岳アタック!

タマケンひとり山岳部。
アタックの記録です。
**********
剱岳に登る朝がやって来ました。
朝3時に起床。
朝早く出発する人の為に剣山荘さんが用意してくれたお弁当を
食堂で食べました。
必要な荷物だけを詰めたアタックザックを担いで、
剣山荘を出発(3:55)。
東の空がうっすら明るくなっています。
ヘッドライトを装着。その明かりを頼りに進みます。
今日は持参したヘルメットとハーネスも着用。
昨日の疲れもありません。
前剱を制覇し、ようやく剱岳の本峰が現れました。
再び進みます。
さきほど通過してきた「平蔵の頭」を俯瞰して見える場所にきました。
冷静に、客観的に見て、少しビビりました。
(ちなみに、帰り道はあの岩壁を登ります(笑))。
8月1日(土)AM6時40分。
本当に、剱岳に登ってしまいました。感無量。
忘れずにタマケンフラッグを剱山頂に掲げました。
(ちなみに、ヘルメットはタマケンヘルメット。)
山頂には、35分ほど滞在。
だんだん人が増え始めたので下山する事にしました。
名残惜しいですが。
さて、下山を始めて早々。
下山ルートの核心部「カニのヨコバイ」が現れました。
絶壁のトラバース。
その絶壁に至る最初の一歩目をどこに置いていいのかが分からないのです。
6日前も、ここで事故が起きています・・。
ここで。
初めて、準備していたハーネス&スリング、カラビナを使用する事に。
(現場の安全帯と同じです。)
スリング&カラビナで鎖とつながっている安心感。
そのおかげで最初の一歩目はスムーズに置く事ができました。
これが意外に怖かった。
体を反転させて取り付くとき、鎖が足にひっかかりそうになりました。。
やはり怖そうですよね。
そして再び平蔵シリーズ。
平蔵のコル、平蔵の頭が見えました。
気を抜かず最後まで慎重に下山します。
前剱からの下山時の事故がとても多いそうです。
岩の殿堂:剱岳ですが、
このあたりは、たくさんの花が咲いていました。
朝3時に食べた朝食からすでに6時間半が過ぎ、だいぶ空腹。
カレーを作ってもらいました。
剱岳が一歩づつ遠くなります。
帰り道は、別山乗越、雷鳥沢を経由して室堂に至るルート。
剱岳アタックで約5時間40分行動しており、再び背負った重いザック。
帰り道は足が重くヘトヘトでした(笑)。
振り返ると剱岳。。
さっきまであの頂にいた事が嘘のようです。
これは大変!
やはり土曜日は混むんですね。。。。
今度は子供たちを連れてここでキャンプします。
本当ヘトヘト状態で室堂バスターミナルに戻ってこれたのは、14時45分。
剣山荘からちょうど4時間。。
今日の総トータル行動時間は、9時間40分。
お疲れ様でした。
ブログランキングに参加しています。
応援のクリックよろしくお願い致します
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
クリックお願いします!
にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ありがとうございました!
-
前の記事
剱岳へ(1) ~立山(雄山、大汝、別山)から剣山荘へ 2015.08
-
次の記事
奥大日岳~雷鳥と初テント泊 2015.08