高尾山、小仏城山、景信山、陣馬山
- 2015.12
- 12月 奥多摩・高尾・中央線・太平洋

タマケンひとり山岳部。
さあ雪山へ!
と言いたいところですが、問題が1つ。
今年3月に買ったこの雪山登山靴がまだ履きこなせていません。
(ASOLO:6B+GV_12本爪アイゼンが装着可能。)
履いたのはまだ一度だけ。
その一度は今年3月の金峰山。。
この靴に慣れておらず、すごく苦戦しました。
(→金峰山のブログ記事)
なので、
今日の登山のテーマは、この靴の「履き慣らし」。
高尾山から陣馬山までを縦走します!
総行程は19kmほど。
以下、その記録です。
(登山日は12月20日。)
***************
AM6時30分、高尾山口の駐車場に到着。
高尾山口駅は、隈研吾さん設計の新しい駅にリニューアルされていました。
や、でもやっぱり雪靴は歩きづらい。
この後何度か靴紐を結び直して、調整していきました。
今日は長丁場になりそうなので、
ケーブルカーを使って少し距離を稼ごうかと思いましたが、始発は8時・・。
始発までまだ1時間以上あるので、結局歩くことにしました。
今日は三男も一緒なので、ほぼこの標準タイム通りの予想です。
成果あり!
少しだけ休憩して、また歩き始めます。
やはり三男と一緒のペースなので、歩くスピードはゆっくりめ。
陣馬山へ向け、三男のペースで歩き続けました。
途中、一度大コケして泣きましたが本当よく歩いてくれました。
ここから北側に1時間ほど下りると集落があり、
バス停:「陣馬高原下バス停」があります。
そのバスに乗れば、45分ほどで高尾駅です。
急な坂道。。三男はここでついにダウン・・。
よく頑張りました、三男を抱っこしながら下山。
(逃したら次は1時間後のバスでした・・。)
その後、高尾駅から高尾山口まで京王線で移動。
高尾山口から車で帰りました。
よし、靴の不安は解消されました。
次は雪山です。
-
前の記事
晩秋の四阿山と根子岳。 2015.11
-
次の記事
蓼科山〜2015年登り納め! 2015.12