魔都:名古屋へ再び。
村上春樹は『地球のはぐれ方』という著書の中で、名古屋を「魔都」と評しました。
何故か?
私も本を読んでいないので知りません。
(受け売りでした、すいません。読んでみます!)
さて昨日、再び名古屋へ行って参りました!
昨年の12月に続いて、仕事としてです。・・・・・(前回の名古屋探訪記はこちら。)
今回は、
無垢アート作品2つ、テーブル2つを新築工事中のマンションロビーに設置します。
テーブルは無垢の栗とトチで製作しました。
重量が重く搬入が大変なので、今回は(私を含め)6人で遠征。
ただし日帰り!
会社に4時に集合、2台の車で向かいました。
朝日を浴びた富士山。
朝日を浴びたタマケンのワンボックスがフェンスに映ります。
9時30分に名古屋の現場に到着、そして搬入。
現場で養生を剥いで、傷等が無いかをゼネコンの監督さんに確認してもらいます。
設置。
ただ設置出来たのは、この1つのアートのみ。
残りは、内覧会後に設置するという予定があったりで、再び養生して梱包。
さて今回、とても嬉しい出来事がありました。
一昨年から大変お世話になっている「堀内建築研究所さん」の堀内副所長と中澤さんが
タマケン一同を御食事に招待して下さいました。
しかも、名古屋名物「ひつまぶし」。
ほとんどの大工にとっては、初ひつまぶし!
本当美味しかった~。。。。
楽しいひと時を過ごす事ができました。
再び車で東京へ。
その前に、ちょっとだけ観光。
名古屋城へ。
天守閣から見た名古屋の町。
ちなみに、、、名古屋城って木造でなくてRCだったんですね。。
知らなかったので、結構びっくりしました。
内部は江戸時代の町並みが再現されていたり、
金の鯱鉾に載る大工:松本の原寸大レプリカがあったり、
大工:小島が石垣を建設中だったりします。
(1945年にB29の爆撃を受け、木造の名古屋城は焼失しています。)
この写真に・・・や、けっこう大きなショックを受けました。
そして、木造として再現途中の「本丸御殿」。
その、宮大工による作業風景を見学する事ができました!
ちょっとした観光のつもりが、立派な研修になりました。
そして帰路。
こんな標識だらけの名古屋。
右折車の右に直進車。。。。。。。。。
(やっぱり「魔都」です(笑))
満月に照らされた東名高速。
東京に到着したのは夜9時ちょっと前でした。
~タマケンからのお願い~
★ブログのランキングに参加しています★
このタマケンブログを応援してください!
下の写真をポチっとクリックお願いします。↓ ↓
にほんブログ村
ありがとうございました!tamakentaroblog
最近の投稿
インスタグラムinstagram
instagram
instagram
エラー: ID 3 のフィードが見つかりません。
アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。