脚を作る。青梅で圧倒される。
チークのテーブル製作。
午後、青梅へ。
欄干の加工をお願いしている宮大工さんに会い、進捗具合を確認してきました。
加工場です。
進捗具合はまだ全体の半分くらい。
40個ほどある斗束(とづか)。
架木(ほこぎ):最終的には丸い断面になります。
この架木の他に、宝珠柱、地覆など丸やRの加工も全て手作業で行います。
加工場の見学後。
宮大工棟梁が手掛けたお寺が近所にあると聞いたので、頼んで見学させて頂きました。
棟梁による解説付きの見学は、非常に楽しかった~。
内部は写真でお見せできませんが、本当圧倒されます。
可能ならば会社全員でもう一度、見学したいっ、本当。
くうっ~・・・・・!
~タマケンからのお願い~
★ブログのランキングに参加しています★
このタマケンブログを応援して頂けませんか?
更新の励みになります。
下の写真をポチっとクリックお願いします。↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村
ありがとうございました!tamakentaroblog
最近の投稿
インスタグラムinstagram
instagram
instagram
このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
エラー: ID 3 のフィードが見つかりません。
アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。