畳が入りました。 サーマスラブ。
貫井北町の家。
床下点検口の設置。
こちらも既成品は使いません、無垢のナラの枠で作ります。
ちなみに、この貫井北町の家。
サーマスラブという基礎下の土壌蓄熱式床暖房システムを採用しています。
耐圧盤の下に温熱パネルを敷き、基礎躯体まるごと蓄熱させ、家全体を暖めるシステムです。
(サーマスラブ:サーマエンジニアリングHPはこちら)。
(サーマスラブ施工中のブログ記事はこちら。)
現在、サーマスラブを稼働させているのですが、本当に家全体がポカポカ暖かくなっています。
床下を覗いてみましたが、や、暖かい!
下高井戸の家。
★ブログのランキングに参加しています★
是非是非、下の写真(大工職人、伝統工法どちらでも)にクリックお願いします!by タマケン
ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
tamakentaroblog
最近の投稿
インスタグラムinstagram
instagram
instagram
このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
エラー: ID 3 のフィードが見つかりません。
アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。