薪ストーブで初クッキング。 万徳旅館。
貫井北町の家。
秋晴れ。
トップライトやロフトなど陽光を積極的に採り入れた明るい室内。
光を浴びながら仕上工事が進んでいます。
トップライト下は杉の化粧梁。
長押のビス隠しのナラダボを鑿で削る萩原。
階段手摺収納のスプルス大手貼。
バルコニー手摺はキシラデコールのチーク色。
塗料の乾きを、私の白いYシャツで確認してみました。
色つかず!OK。
現場近くには小金井公園があります。
その中にある江戸東京たてもの園。
ここ7-8年は年間10回は通っていましたが(会員でもありましたが)、
ここ数ヶ月行けてませんでした。
その間に移築工事中だった2軒がOPEN。
今日ようやく行く事ができました。
白金台にあった「大和屋本店」。
3階建! 3階軒の出桁が特徴的(たてもの園は、この出桁造りの建物が多いです)。
青梅にあった「万徳旅館」。
杉皮葺きが特徴なんですが、防火の問題で今は波板をその上に葺いてます。
土間から見る店先の光が超いい⇒暗い場所から見る陽光⇒自分が萌えるポイント。
(↑下高井戸の家)
小金井公園の前に流れる「玉川上水」。
東京の小学生が必ず小学校の社会科の授業で学ぶ玉川上水。
川面を覘くと鯉が異常なほどたくさん。。。苦しそうな程に。
夜は薪ストーブで初クッキング(薪ストーブはピキャンオーブン)。
料理と言っても「焼き芋」。
濡れた新聞紙とアルミホイルでくるんでストーブにブッコムだけ。
芯まで火が通りふかふか。
★ブログのランキングに参加しています★
是非是非、下の写真(大工職人、伝統工法どちらでも)にクリックお願いします!by タマケン
ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
tamakentaroblog
最近の投稿
インスタグラムinstagram
instagram
instagram
エラー: ID 3 のフィードが見つかりません。
アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。