擬宝珠の照明(青森ねぶたも使います)
照明器具を製作中です。
ある神社の境内に設置するもので、
撤去した古い欄干の擬宝珠(ぎぼし)を利用します。
この擬宝珠の上に、
青森ねぶたの和紙で作った行燈を載せる計画。
擬宝珠に差さっていた手摺の孔が、
鬼の顔に見えるという事で、このまま孔は残します。
なにせ鬼を祀る神社なので。
______
魚眼レンズで見た下小屋。
_______
先週末。
厳冬期の雪山に挑んできましたが、
寒波と強風に苦しめられました。
ペットボトルの水は凍り、
バラクラマまで凍って息ができず。
グローブは風で飛ばされ、
指が凍傷するかと思いました。
(予備の手袋で難を逃れましたが)。
反省点だらけです。
が、最高でした(笑)。