ギザギザパイプの。
品川の家リフォーム工事。
ウレタン吹付工事が終わり、
大工工事が再開。
工事前、床下の結露がひどく二重床裏がカビだらけでした。
(床下はコンクリートのスラブ&壁に囲われ空気の循環も無し。)
今回の工事はスラブ上部に断熱材を敷き込み(気密も行い)、
換気設備で床下の空気を循環させる計画です。
(床面にも換気口を3箇所設置。)
◆スラブ上の断熱材敷き込みを行い、断熱材取合いを気密。
そして、二重床の脚設置の為、断熱材に穴を明けます。
この穴明け道具。
この工事の為に開発しました。
これ、大工:小島作。
単管パイプの先端をギザギザにして作ったもの。
(写真を撮り忘れましたが、
大工:依田は、塩ビ樋の先端をギザギザにして作りました。)
この穴に脚を挿入して、
隙間にウレタンフォームを充填していきます。
アナログですが、この工事の為だけにいろいろ考えて道具を開発する大工たち。
素敵です。
ブログランキングに参加しています。
応援のクリックよろしくお願い致します
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
クリックお願いします!
にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ありがとうございました!
最近の投稿
インスタグラムinstagram
instagram
instagram
このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
エラー: ID 3 のフィードが見つかりません。
アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。