コーラで誕生会。木組ゼミ受講生募集案内で見つけたのは・・・。
3時の一服が、誕生会に変わりました。
大工:依田が、コーラとミニシュークリームを買ってきて、みなで乾杯!
大工:小島。おめでとう!ますますベテラン大工の風格に!
大工:波多野は今日から「リフレッシュ休暇」。
新たに試みるシステムです。
休日出勤を続けていた大工に与える、4日程度の連続した休暇。
(※休日出勤の日数=リフレッシュ休暇日数ではありません。)
ちょうど天気のいい日に休暇が重なりましたね。
大工:波多野の御家族も、みなリフレッシュした楽しい休日を!
2月までに、タマケン大工は『住宅省エネルギー施工技術者講習』を受講していましたが、
その修了証が届きました。
断熱マイスターの認定証と合わせて、事務所内にかっこよく掲示しようと思います。
4年前の今頃、まだ私はゼネコンの社員でした。
本屋でたまたま手にした「木造住宅 私家版仕様書」という本を見て感動、
すぐに著者:松井郁夫先生の作品の完成見学会を見に行ってしまいました。
そこで、『木組のデザインゼミナール』というゼミの存在を知り、急いで(開講直前に)申し込みました。
開講初日、ゼミに集まった受講生のほとんどが、設計者だったので(中には有名棟梁もいて)、
泣きそうになりました(笑)。で、このゼミ受講がキッカケで、ゼネコンを辞める事を決意。
(実際、ゼミの中盤10月に退社して)、今に至るわけです。
(我々6期生が製作した軸組模型です。
軸組の中に薪ストーブの煙突を入れた模型が私の作った模型です。)
受講した人に転職まで決意させてしまう力のあるゼミ「木組のデザインゼミナール」ですが、
2013年:第10期の受講生を募集中だそうです。
その案内がこちら。(私が言うのも可笑しいですが、本当勉強になるゼミです!。)
で、なんとビックリ!この案内の上から2つ目にある「色面構成」の絵。
これ↓。
私がゼミ受講中に描いた絵ですよ(驚)!
~タマケンからのお願い~
★ブログのランキングに参加しています★
このタマケンブログを応援してください!
下の写真をポチっとクリックお願いします。↓ ↓
にほんブログ村
ありがとうございました!tamakentaroblog
最近の投稿
インスタグラムinstagram
instagram
instagram
エラー: ID 3 のフィードが見つかりません。
アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。